米粉の塩きなこスチームケーキ

先日、炊飯用土鍋「かまどさん」で知られる長谷園さんの東京店で、土鍋ワークショップ「塩レモンの会」を開催させていただきました。

まずは、海人の藻塩と蒲刈産のレモンを使って「塩レモン」を作るワークショップ。その後、長谷園さんの土鍋を使って作った、塩レモンのおいしいお料理の数々を召し上がっていただきました。
当日の様子は海人の藻塩の公式Instagramアカウントにまとめましたので、ご覧ください。
長谷園さんは私にとって、いつうかがってもワンダーランド。
物欲を抑えるのに必死です…笑

その「塩レモンの会」でご紹介したデザートが、こちら!
米粉を使ったスチームケーキ。

「塩レモンの会」の打ち合わせでたまたまグルテンフリーの話になり、今回は米粉を使った塩スイーツをテーマにレシピを考えてみました。
私はいつも「かまどさん」3合用にすのこをのせ、その上に直接オーブンシートをひいて生地を蒸しています。かまどさん3合用のすのこは直径19㎝ですので、18㎝のデコ型でも同じくらいのボリュームで作ることができます。

<材料> かまどさん3合用陶製すのこ1台分(直径19㎝)

〇米粉 100g
〇きび糖(もしくは砂糖) 30g
〇きなこ 20g
〇海人の藻塩 2g
〇ベーキングパウダー 8g

豆乳(成分無調整・無糖) 160g
太白胡麻油(もしくは米油) 30g
甘納豆(小豆) 30~50g

<作り方>

①前準備①/甘納豆は水に漬けて砂糖を落とし、水気を切っておく。(ぬれ納豆ならそのまま使える)

②前準備②/オーブンシートを陶製すのこの大きさに切っておく。

③〇印の材料を大きめのボウルに入れ、よく混ぜておく。

④③に豆乳を加え、ゴムベラでよく混ぜる。混ざったら太白胡麻油を加えてよく混ぜる。

⑤土鍋にお湯をはり陶製すのこをのせてオーブンシートをひき、生地を流しいれる。平らにならしたらまんべんなく甘納豆をのせていく。

⑥蓋をして中火で20分、竹串を刺して何もついてこなくなるまで蒸す。

生地自体が甘さ控えめなので、甘納豆で甘さを調節してください。少し多めくらいでデザートとしてはちょうどいい甘さになると思います。
冷えてもおいしく召し上がれますよ!
ぜひお試しください。

<使用商品>
海人の藻塩
お買い求めは「海人の藻塩公式ネットショップ」でお願いします。

・・・・・・・・・・・・

◇海人の藻塩レシピは毎週金曜日更新です◇

海人の藻塩のおいしさを活かした、手軽に作れるレシピをご紹介していきます。
おたのしみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました