塩麹肉だんごと白菜のとろとろ煮込み

味付けは海人の藻塩と塩麹のみ。大きなお鍋で作って、みんなでよそいながら食べたい煮込み料理です。

肉だんごに使うハーブで印象が変わります。お好みのハーブで作ってみてください。生姜やパクチー、ナツメグ、チャービル、などなど洋風にも、和風にも、アジアっぽいテイストにもできます。レシピ内には分量を記載しませんでしたが、この「お好みのハーブ」で我が家の味をつくっていただきたいです。ちなみに我が家では、この分量で「クミン(ホール)小さじ1/2」入れるのが定番です。

ぜひ塩麹は、海人の藻塩で手作りしてみてください。→塩麹の作り方

<材料> 3~4人分

〇豚ひき肉 350g
〇パン粉(またはパンでもOK) 30g
〇玉ねぎのみじん切り 1/2個
〇お好みのハーブ 適量
〇卵 2個
〇塩麹 大さじ2

白菜 1/4株(400gくらい)
エリンギ 1パック
玉ねぎのスライス 1/2個
にんにくのみじん切り 1片
海人の藻塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
水 300cc

<作り方>

①〇の材料をボウルに入れよく混ぜる。パン粉ではなくパンを使う場合は細かく刻んでから入れる。よく混ざったら16等分にして丸めておく。

②鍋に①の丸めた肉を並べ、表面を焼き付ける。テフロン加工の鍋なら油はいらない。焦げ付きそうな場合は薄く油をひき(分量外)焼き付ける。全体的に薄く焼き色がついたら、一度取り出しておく。こののち煮込むので、完全に火を通す必要はない。

③鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。香りがたってきたら白菜・エリンギ・玉ねぎのスライスを入れてざっくりと混ぜ、海人の藻塩を振り入れて軽く炒める。水を加え蓋をして3分蒸し焼きにする。

④③の鍋に取り出しておいた肉だんごを加え、中弱火にして10~15分。肉だんごに火がとおり、白菜がお好みのやわらかさになるまで煮込む。

フライパンやストウブなどの鋳造鍋ならお鍋ひとつで作れます。土鍋の場合は空焚きできないタイプが多いので、焼く工程はフライパンで行い、最後の煮込みを土鍋で行ってみてください。そのまま食卓にだせるので、土鍋で作るのもおすすめです。

<使用商品>
海人の藻塩
お買い求めは「海人の藻塩公式ネットショップ」でお願いします。

・・・・・・・・・・・・

◇海人の藻塩レシピは毎週金曜日更新です◇

海人の藻塩のおいしさを活かした、手軽に作れるレシピをご紹介していきます。
おたのしみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました